日本放射線影響学会 / THE JAPANESE RADIATION RESEARCH SOCIETY

【10/14開催】高エネルギー加速器研究機構放射光施設フォトンファクトリー(KEK-PF)研究会

  • 2016年10月04日

高エネルギー加速器研究機構放射光施設フォトンファクトリー(KEK-PF)研究会
「福島環境回復を目指した放射光研究の現状と今後の課題」

日時:2016年10月14日(金)10:00~15:30(予定)
会場:KEKつくばキャンパス 4号館1Fセミナーホール
参加費:無料

<研究会開催案内URL>
http://www2.kek.jp/imss/pf/workshop/kenkyukai/20161014/

<趣旨>
福島における原発事故は重大な社会問題であるばかりでなく、原子力における
様々な課題を顕在化し、放射線と社会のあるべき姿についても議論を喚起した。
事故後5年が経過した今も問題解決の道筋は不透明のままであり、様々な分野の
研究者の協力による貢献が求められている。 私たちは放射光や原子力に携わる
科学者とし て、これらの問題に対する放射光利用という視点とKEK次期放射光
における今後 の展望についての意見交換の場とするために本研究会を開催する。

主な内容としては
(1)原子力機構で始めている汚染土壌減容化や廃炉問題への取り組み、
(2)原子力材料の照射損傷や核燃料及び廃棄物処理に関する最新の研究成果と
放射光を用いた研究計画、
(3)放射線生物UGが行っている癌治療や低線量被ば くなど放射線影響に関する
放射光研究等について議論する。

これらの研究に必要とされる放射性同位体や核燃料の取扱い可能なRIビームライン
についても提案する 予定である。

<プログラム>
10:00-10:05 はじめに(下山巌(JAEA))
10:05-10:10 施設長挨拶
10:10-10:20 BL-27の現状紹介(宇佐美徳子(KEK))

福島環境回復(座長:馬場祐治(JAEA))
10:20-10:40 高橋嘉夫(東大)
「X線分光を用いた放射性核種の移行挙動の素過程解析」
10:40-11:00 大貫敏彦(東工大)
「微生物が関与する新規固液界面現象の探索と環境修復技術の開発」
11:00-11:20 下山巌(JAEA)
「Csフリー鉱化法による汚染土壌減容化と再利用」

原子力・廃炉(座長:大貫敏彦(東工大))
11:20-11:40 岩瀬彰宏(大阪府立大)
「放射光X線分光を用いた原子炉材料・燃料の照射効果の研究」
11:40-12:00 若井田育夫(JAEA)
「Pu/Uのレーザー遠隔分析技術開発と福島廃炉におけるその場分析への応用」

放射線化学・放射線生物(座長:藤井健太郎(QST))
13:15-13:35 勝村庸介(アイソトープ協会)
「放射線影響研究の将来 -福島原発事故を越えて-」
13:35-13:55 冨田雅典(電中研)
「放射光X線を放射線生物研究に用いる利点と課題」
13:55-14:15 横谷明徳(QST)
「放射線生体影響のメカニズム解明に向けた放射光利用研究」

休憩14:15-14:30

アクチノイド科学(座長:若井田育夫(JAEA))
14:30-14:50 藤井俊行(阪大)
「電解質溶液中でのウランイオンの局所構造分析」
14:50-15:10 斉藤拓巳(東大)
「放射性核種の環境動態と放射光応用」

総合討論
15:10-15:30